
東日本大震災の被災地域では被災者に対する支援が変化の局面を迎え、さまざまな決断を迫られる一方で、「被災地はもう復興したのだろう」と考える人もいるかもしれません。しかし、そうした地域で普通に当たり前の暮らしをするには、まだ多くの課題があるのです。
一方で、地域や人に根ざした民間ならではのさまざまな取り組みも生まれてきています。
今回の講演会では、民間レベルで取り組んでいる人をお招きし、目指すものについてお話をお聞きします。その地域が「住みたいところ」、「訪れたいところ」、「離れていてもかかわりたいところ」であるために、どのような可能性があるのでしょうか。何が正しいかという議論ではなく、お互いの価値観を尊重しながら、それぞれに共有や協力のできるポイントを見つけるきっかけになればと願っています。
◆日時
2017/1/14(土) 16:00~19:00
*受付開始 15:30
◆会場
かながわ県民センター 2F ホール
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
TEL 045-312-1121
◆アクセス
【電車】
JR・私鉄「横浜」駅 西口・きた西口より徒歩およそ5分。
横浜市営地下鉄「横浜」駅 地下鉄出口8より北6へ移動、徒歩およそ2分。
【駐車場】
有料42台あり。
◆講演&パネルディスカッション
下枝浩徳さん
廣田拓也さん
和田智行さん
◆講演会参加お申し込みについて
定員100名、入場無料、事前申し込み優先、先着順とさせていただきます。
満席になった場合、入場をお断りすることがございますので、なるべく事前申し込みをお願いいたします。
◆懇親会参加お申し込みについて
講演会終了後に近くの飲食店で懇親会をおこないます。(会費3000円程度、別途徴収)
講演会お申し込みの際に、懇親会への参加/不参加もあわせてお知らせください。
◆同時開催
共催団体・協力団体による資料展示
東北の現状や活動紹介、現地を訪れてみるための参考資料などを講演会場内に展示いたします。
あわせてご覧ください。
(2017/1/14(土)13:00~19:00 *入場無料)
◆共催
かながわ「福島応援」プロジェクト、NPO法人かながわ避難者と共にあゆむ会、認定NPO法人かながわ311ネットワーク、かながわ災害ボランティアバスチーム
◆お申し込み
・ホームページのフォームよりお申し込み
・電子メールよりお申し込み:info.kfop[at]gmail.com
*[at]を@にかえてご利用ください
件名:「1/14講演会申込」
1.お名前
2.ご参加人数
3.ご連絡先メールアドレス
4.懇親会の参加/不参加
以上4点をお知らせください。
受付状況について返信を差し上げる場合がございますので、上記アドレスからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
◆お問い合わせ
かながわ「福島応援」プロジェクト 広報担当
MAIL info.kfop[at]gmail.com
*[at]を@にかえてご利用ください。