震災支援ネットワーク埼玉

震災支援ネットワーク埼玉

431279.com
しんさいつなぐ

07月

原発事故による避難者の「住まい」に関する署名

原発事故による避難者が福島県外でも安心して避難生活を継続し生活再建ができるよう、「住まい」の確保を求める請願署名にご協力ください。

震災支援ネットワーク埼玉では、表題の件について、下記の理由、内容にて「請願」署名を行っています。

9月17日現在で、7,260筆の署名を頂いております。

趣旨にご賛同の方は、避難者、支援者を問わずぜひご協力いただきたくお願いいたします。

9/19、7,260筆の署名と共に、埼玉県議会へ陳情書を提出いたしました。

9/20,福島県議会 各会派への陳情を行ってまいりました

10/3, 富岡町議会報告:埼玉県杉戸町への災害公営住宅整備に向けて大きな一歩


【請願理由】

東日本大震災および東京電力による福島原子力発電所の事故に伴い、県外へ避難した被災者の避難生活は長期化しています。国や福島県、県内各自治体の復興計画も大幅に遅れており、東京電力および原子力損害賠償紛争解決センターによる損害賠償も新たな土地で生活再建が可能な額が支払われるに至っていません。避難者にとって、生活の基本となる住居が確保できない状況では、生活再建の見通しがつかない実情にあります。

【請願内容】

1, 避難者が安定した住居が得られるまでの間、借上住宅に継続して住めるようにしてください。

2, 家庭事情など避難状況に応じて住み替えも可能とするようにしてください。

福島県内外の災害公営住宅(復興住宅)への入居が可能となるまでの間、あるいは安定的な住居が確保されるまでの間、現状のような単年度契約ではなく、借上住宅、公務員住宅、公営住宅などに継続して居住できるようにし、家庭事情など避難状況に応じて住み替えも可能とするように、早急に対策を講じることを求めます。

3,福島県外にも災害公営住宅(復興住宅)あるいは代替えとなる住宅を提供してください。

福島県では県内各地に災害公営住宅(復興住宅)を建設中ですが、福島県外で生活再建を行う事を決めた避難者のために、国及び各県で調整の上、福島県外にも災害公営住宅あるいはそれに代替えとなる住居を提供する事を求めます。

請願とは?

請願とは参政権のひとつで、国や地方自治体に対して、請願署名という形で希望を伝える方法です。

請願内容に賛成する人の署名を集めて、議会議員の紹介を得て提出された請願書は、委員会の審査を経て、議会での採否が決定されます。

今回の請願署名は、地方議会宛として1枚、国会宛として参議院、衆議院に1枚としてまとめて署名を集めて提出します。従いまして、それぞれ1枚ずつ計2枚に署名をお願いいたします。

【請願署名が可能な方】

・年齢制限はありません。本人自筆の署名であれば、未成年でも署名が可能です。

・日本在住の外国国籍の方にもご記入いただけます。

【署名について】

・ 住所記入欄には、都道府県名から番地まで、最後まで正確に書いてください。

・ 同じ地域で署名にご協力いただく場合、たとえば「埼玉県さいたま市」まで印刷しておき、町名以降を自筆で記述していただいても構いません。

・署名にあたっては、ボールペン等、文字の消えない筆記具をご利用ください。

・書き間違えた場合、二重線で訂正してください。(修正液などは使わないでください)

・署名用紙のFAXでの提出は無効となります。必ずご郵送ください。

・今回の請願署名は、複数の議長宛に提出しますが、事務局で集計後、コピーを取ってそれぞれの請願書に添付して提出します。

【締め切り】

第一次の締め切りは、9月17日(火)到着分といたします。

福島県議会、埼玉県議会共に、次回の定例会が9月下旬に開会となり、開会日の17時までに請願書を提出します。

国会については、次期国会召集日から受付を開始、会期終了日のおおむね7日前が締め切りとなっています。

◆請願署名用紙

ダウンロード、印刷をして署名後、SSN事務局あてにご郵送ください。

【国会向け】原発事故避難者住居請願署名用紙 (Word形式:23KB)

【国会向け】原発事故避難者住居請願署名用紙(PDF形式:155KB)

【地方議会向け】原発事故避難者住居請願署名用紙(Word形式:23KB)

【地方議会向け】原発事故避難者住居請願署名用紙(PDF形式:155KB)

 

請願署名についての説明書

【署名者への説明書】原発避難者住居請願署名について (Word形式:23KB)

【署名者への説明書】原発避難者住居請願署名について (PDF形式:121KB)

福島県から東京都・埼玉県への避難者アンケート集計/分析結果【第二報】

震災支援ネットワーク埼玉(SSN)では、2012年3~4月に実施したアンケートに引き続き、2013年も同様に、第2回目となる避難実態調査アンケートを実施いたしました。
大変な避難生活のなか、ご回答にご協力頂きました避難者の皆様におかれましては、心より御礼申し上げます。

2013/7/27(土)早稲田大学において実施されたシンポジウム「首都圏避難者の生活再建への道~大規模アンケートにみる避難者の「声」~」におきまして発表させていただきました報告書(第二報:全件集計分析結果)を、下記の通り公開いたします。

 シンポジウムプレゼン資料  (PDF:3,451KB)

報告書第2報(SSNシンポ) (PDF:1,082KB)

 

2013/6/18(火)日本弁護士連合会 弁護士会館に於きまして「福島県から東京都・埼玉県への避難者アンケート集計【速報】マスコミ向け報告会」を実施いたしました。
東京都および埼玉県からの各100件を集計・分析いたしました報告資料(第一報)を、下記の通り公開いたします。

報告会プレゼンテーション資料(PDF)

震災避難アンケート調査集計結果報告書(第1報)(PDF)

*2012年3~4月に実施したアンケートはこちらをご参照ください。

本アンケート集計結果に関する報道

6割以上「経済的に困窮」 東京や埼玉への避難県民 (2013年6月19日 福島民報)

同居の家族、半数に変化 埼玉などに避難の福島県民 (2013年6月18日 共同通信発地方各紙)

PTSD可能性 5割超 「経済的に困窮」6割超 (2013年6月19日 朝日新聞 埼玉版朝刊)
*リンク先のネット記事を全文参照するには会員登録が必要です。

6割以上「経済的に困窮」 県外避難者 (2013年6月19日 KFB福島放送)

原発事故損害賠償請求権の消滅時効等に関する意見書

埼玉青年司法書士協議会は、2013年7月16日、「東京電力福島第一原子力発電所事故による損害賠償請求権の消滅時効等に関する意見書」を発表しています。

本声明の趣旨は以下の3点です。

  1. 本件事故により生じた原子力損害の賠償請求権について,民法第724条前段の短期消滅時効によって消滅しないものとする特別の立法措置を講じるべきである。
  2. 本件事故により生じた原子力損害の賠償請求権については,民法第724条の除斥期間の規定及び民法第167条第1項の消滅時効の規定は適用されず,別途,一定の期間の経過後に消滅するものとする特別の立法措置を講じるべきである。
  3. 上記1,2の特別の立法措置を講じるにあたっては,本件事故の被害者が不利益を被ることがないよう,慎重に検討すべきである。

詳細については、下記のPDFをご参照ください。

福玉便り 梅雨ももうちょい7月号(通巻 第14号)

14

  • ときがわで川遊びとバーベキュー!
  • 夏休みも福玉結バスで、家族の交流を…!
  • サマーランドにご招待
  • かぞびば夏祭りやりますよ
  • がんばろう!ふくしま つながろう!さいたま2013
  • 県央から杉戸「元気会」を訪ねて
  • 草加市被災者つながりの会 設立のつどい
  • 【シンポジウム】首都圏避難者の生活再建への道
  • 多機能型通所療育施設JWAデイサービスすぎと オープン!
  • 福島第一原発事故による損害賠償請求権の消滅時効について
  • 避難者向け相続登記相談会のご案内
  • 双葉町の役場移転について
  • 進学・教育説明会+被災者で住民票をうつしていない場合の受験方法
  • いよいよ相馬野馬追!
  • ひろば
  • 埼玉で買える福島銘菓
  • 福島から
  • ・・などなど

全8ページ PDFファイルのダウンロードはこちらからどうぞ
A4で印刷はこちら

【7/27 東京】首都圏避難者の生活再建への道~大規模アンケートにみる避難者の「声」~(SSN/とすねっと共催シンポジウム)

20130727

※画像をクリックするとPDF表示されます

震災支援ネットワーク埼玉(SSN)と東京災害支援ネット(とすねっと)では、前年度の避難者向けアンケート調査(SSN単体事業)に続いて、2013/3~4に、いわき市、田村市、南相馬市、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村および福島県災害対策本部にご協力をいただき、東京都2,393世帯および埼玉県内1,875世帯、合計4,268の避難世帯を対象に大規模アンケートを実施いたしました。
本アンケートは37ページに及ぶ詳細な調査となっており、早稲田大学人間科学学術院の協力により、集計/分析を行っております。

大変な避難生活のなか、アンケートご回答にご協力頂きました避難者のみなさまには、心より御礼申し上げます。

6/18にはマスコミ向け速報会として、有効回答の中から東京都および埼玉県に避難中の方々のデータをそれぞれ100件ずつ抽出し集計を行った結果を報告させて頂いたことで、多くのメディアにも掲載されることとなりました。

このたび、福島県浪江町 馬場町長をお招きして、速報会後さらに集計をすすめた結果から浮き彫りとなる避難者のみなさまの生活再建への課題についての共有と、具体的なアクションを考える場づくりをするべく、来る7月27日に東京都内に於いて、シンポジウムを開催させて頂きます。

被災・避難者のみなさま、行政・支援者のみなさま、ご関心のある一般のみなさま、どなたでもご来場頂くことができます。みなさまのお越しをお待ちしております。

◆日時
2013/7/27(土) 13:30~17:00

◆会場
早稲田大学 早稲田キャンパス 11号館 505教室
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
TEL 03-3203-4141

大きな地図で見る

◆アクセス
都電荒川線「早稲田」駅より徒歩5分
地下鉄東京メトロ東西線「早稲田」駅より徒歩5分
副都心線「西早稲田」駅より徒歩17分
JR山手線「高田馬場」駅より徒歩20分
西武新宿線「高田馬場」駅より徒歩20分
学バス「高田馬場」駅~「早大正門」
バス「新宿」駅西口~早稲田
  「渋谷」駅~早大正門
  「上野広小路」~早稲田

◆入場料
無料

◆内容
◇第1部
早稲田大学人間科学学術院ワーキンググループによる
2013年度避難者アンケート集計分析結果報告
 増田 和高(社会福祉士・早稲田大学人間科学学術院 助教)他

◇第2部
パネルディスカッション
アンケート集計結果から視えてくる避難者の生活再建への課題

【コーディネーター】
 猪股 正(弁護士・震災支援ネットワーク埼玉(SSN)代表)

【パネリスト】
 馬場 有(福島県浪江町 町長)
 森川 清(弁護士・東京災害支援ネット(とすねっと)代表)
 辻内 琢也(心療内科医・早稲田大学人間科学学術院 准教授)
 薄井 篤子(復興庁男女共同参画班 上席政策調査官)

◆共催・お問い合わせ
震災支援ネットワーク埼玉(SSN)
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4-3-1-303
TEL 048-829-7400
FAX 048-700-3502
MAIL desk@431279.com

東京災害支援ネット(とすねっと)
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-14
SK90ビル302 森川清法律事務所内
TEL 080-4322-2018
MAIL tossnet311@gmail.com

◆後援 埼玉青年司法書士協議会

このシンポジウムは、平成25年度 福祉医療機構 社会福祉振興助成事業として実施しています。

【7/21 さいたま】避難者支援オーガナイザー講座~震災避難者の生活再建をサポート~(7/19募集締切)

20130721

※画像をクリックするとPDF表示されます

2012年度の「ゲートキーパー養成講座」では、年4回の開講で54名が受講し、傾聴を中心とした対人援助の基礎を学びました。
2013年度は、避難者のみなさんが持つお困りごとを、傾聴の中で正しく把握し、適切な専門家・専門機関へ繋げる「避難者支援オーガナイザー」の講座を開催します。
ゲートキーパー養成講座をベースとしたワークショップです。悩んでいる人に気づき、話を丁寧にお聞きして、必要な支援につなげ、見守る人が、ゲートキーパーです。
このワークショップの目標…
発災より2年が経過し、避難者のみなさんお困りごとは複雑化している傾向にあります。そのような困難な課題を抱える方々を支援する時に必要なスキルを、グループワークを通して学びあいます。

◆日時
2013/7/21(日) 13:00~17:00
※12:45より受付

◆会場
産業文化センター 会議室301
〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合5-4-3
TEL 048-854-0486

大きな地図で見る

◆アクセス
JR埼京線「与野本町」駅 東口より徒歩6分
JR京浜東北線「与野」駅 西口より徒歩15分

◆お申し込み
お申し込み締め切り:7/19(金)
①氏名(ふりがな)・③性別・③所属・④電話・⑤メール・⑥傾聴などの対人支援経験
上記6項目をお問い合わせ先までご連絡ください。

◆お申し込み・お問い合わせ
震災支援ネットワーク埼玉(SSN) 事務局
TEL 048-829-7400
MAIL desk@431279.com
WEB http://431279.com

◆主催 震災支援ネットワーク埼玉(SSN)
◆協力 With You さいたま さいがい・つながりカフェ実行委員会

【7/28 所沢】青空あおぞら 納涼会

20130728

※画像をクリックするとPDF表示されます

この「青空あおぞら」は、所沢市に暮らす双葉町出身 岡田恭子(旧姓 志賀)と、震災で浪江町から避難してきた渡邉幸らで立ち上げた交流会です。
第5回目は、納涼会です!埼玉の暑い夏がやってきました。この夏をみんなで乗り切るために、ここで一息いれませんか?
おいしいお料理と、アルコール付き飲み放題コースを予定しています。アルコールは苦手…という女性には、いくつか食べ放題のあるスイーツ付き女子会コースをご用意しています。
真夏の夜を、みんなで楽しく過ごしましょう。

◆日時
2013/7/28(日) 16:00~19:00
※集合 15:45所沢駅西口の階段下

◆会場
甘太郎 所沢店
〒359-1123 埼玉県所沢市日吉町11-17 所沢光ビル4F
TEL 04-2903-0236

大きな地図で見る

◆アクセス
西武新宿線「所沢」駅 西口より徒歩1分

◆参加費
おとな(中学生以上)2,980円/食事+飲み放題
小学生 525円/食事+飲み放題
幼児まで 無料

◆参加ご希望の方へ
7/25(木)までに電話またはメールでお申し込みをお願いします。

◆連絡先
チラシをご確認ください。